大きな材を切り分けていきます。



荒取りするところまで。

途中エンジンチェーンソーがかからなくなってしまい、何度もスターターを引き続け、ヘトヘトに…。大型なので結構力がいるんですよね。それでもかからないから途方に暮れてしまいました。で、原因は簡単な事で、故障とかではなかったので良かったです。エンジンをかける際、初爆を誘発させるために、エンジン内部にプラグという物がついています。これはスパークを起こして送られてきた空気と燃料に引火させるものなのですが、当然最初はエンジン内部は空なのでスパークと同時に燃料を送る必要があります。そこで、チョークというレバーを引いておくと、初爆時に濃度の高い燃料を多めに送るシステムがあります。今回の問題はこのチョークを使いすぎたところにありました。エンジンをかかりやすくするシステムなのですが、使いすぎると燃料が送られすぎてプラグが塗れてしまい、放電しなくなってしまうのです。そのことを思い出してプラグを外してみると見事に塗れていました。拭き取って再度スターターを引いたら一発で始動。何となく毎回使う時チョークを引いていましたが、連続使用なら最初の一回目だけで良さそうです。次回から気をつけよう