2015-01-01から1年間の記事一覧
最後に取り付ける翼4枚の荒取り、荒彫りを終えました。 次回本体に取り付けて、どんどんうねりの形を彫っていきます!
今日は前回内ぐり部分をふさいだ所の荒取りをしました。 ここはチェーンソーで溝を切って鑿で割っていきます。 チッパーで荒彫り。 カスガイは3つつけることにしました。
前回切り出した材で内ぐりしたときの穴を塞ぎます。 材の内側はある程度空洞の形に合わせて落としてあります。出来るだけ軽くしたいです。 接着剤でつけます。 荒取りしたらチョウチョカスガイで本体と一体化させます。今日はそのカスガイをつくりました。 …
前回内ぐりした部分を塞ぐ為の材を新しい丸太から切り出します。 ついでに足りない翼3枚分の材も切ってしまいました。
新たにハイパワーのチッパーを買ったので、それに伴って鑿をつくります。 新たに46mm幅の大きな鑿を4本、36mmを2本、30mmを5本買い(こちらは安い店を探し、大きいものから6000円、4800円、3800円でした。今まで買ってた店だと2倍以上…
今日はカラスの方に向かって内ぐりを進めました~。 ふくらはぎの方もえぐります。 カラスの方は深いので、ロングドリルで掘っていきます。 とりあえず打ちぐり完了。 2日で出た木屑。こんなに削ったのは久しぶりです。
今日から腰から下の内ぐり作業を始めます。 黄色いチョークのところを内ぐっていきます。 まずはチェーンソーで溝を入れます。 ドリルで量を落とします。 チェーンソーで残った部分を落とします。これで1段階目。 2段階目深くして、底も穴を空けました。台…
終わりましたやっとです。正面側はこれで荒彫り終了。 とその前に、今日は腕の動きを変えました。 もうくっつけてあったので切っちゃう。 元の動きはこんな感じ。 修正後はこんな感じ。 付けた後にずっと違和感を感じてて、今日直せて良かったです さ、うね…
今まで使っていた物と比べて、空気の使用量は3倍くらいあります。その分彫っていく力も50%くらい上がります。ストロークも2倍です。チゼルは専用の物がありますが、なぜかどこにも売っていない(本体は売ってる)という事態なのでまとめて15本買って…
今日はガス窯の煙突交換作業を行いました。 今までのものは窯から垂直に立っている煙突で、屋根に穴をあけて通し、隙間を耐火セメントで埋めてました。でもどうしても雨水が少しずつ入ってきて、錆が出てきていました。なので煙突の形状を真っすぐでなく、一…
今日でこの辺りは終わります~。
今日は足下に向かって奥行きを付けていきつつ、背面側のカラスの位置を決め、それに合わせて正面側のカラスの位置も変えました。 黄色いチョークの位置までずらします。 一番左側の飛び出ていたやつも内側に少しずらしました。 次回からまた間の形を彫り込ん…
今日は灯油窯の試運転をしました。使い方も理解できたので、今つくってる作品が完成したら、またテラコッタ作品でも作ってみようと思います。 さて、今日はまた間の形の続きです。本当は正面側が全部決まって、裏側から内ぐりしてからジャッキアップしてる部…
今回はジョセフを描きます。 以前より短い時間で、作品のレベルを上げられるようになりました。
今回はダヴィデの目を描きます。説明用のプロセス資料にとつくりました、いつもは途中経過を写真で残すだけでしたが、今回は現物を見て欲しいとの事で6回描いて実物を残しました。 木炭紙1枚に2つ描きます。1枚目はアタリと明暗分け。 2枚目は調子の幅…
2日かけて、といっても1日の制作時間はスゴく短いですが、体正面部分のうねりの形の一部が大体形が決まりました。 とりあえず流れをつくって。 深さに差をつくっていきます。 今日は先頭のカラスからの流れも少し変更しました。
いやあ。1月ぶりくらいの制作になりました。さぼるつもりはなかったのですが、何かと忙しくて時間がとれなかったですま、いい訳ですが(笑) 久しぶりに作品を目の前にして、申し訳ない気持ちと、今までの流れのイメージが消えてしまった戸惑いが隠せない自…
今回はマルスを描いてみました。いつもはかけても4時間くらいで終わりにしてしまうのですが、今回は5時間くらいかけてじっくり描き上げました。 出だしからしっかり印象を捕まえていきます。 描き始めて1時間くらいですが、顔は結構気にして似せにかかっ…
今回は木炭紙にコンテを使って描きました。 入試では3時間ですが、6時間くらいかけて描きました~。コンテは勢いで描く的なイメージがあったりしますが、意外に鉛筆並に繊細で、鉛筆以上に明解な表現が出来たりします。
今日は灯油窯の設置工事と壁づくりをしました。 まずは煙突をつけるところから。 外壁の骨組みをつけます。 トタンを打ち付けていきます。 完成! 大きな作品を焼くときは次回からこれをつかいます。
今日は譲り受けた窯の運搬作業をしました~。現場での作業がかなり大変で、1日がかりでしたが無事終了! 僕の身長と同じくらいの大きさです! 一応点検してもらってから使用開始です!
久々の更新です。今日は午前中少し制作していたのですが、知り合いの木工屋さんが引退するらしく、窯があるので引き取ってくれないかとの事で見に行ってきました。なので制作はほとんど進んでません 笑 灯油の窯で、ほとんど使っていない物です。かなり大型…
今日は3枚の翼を付けました! この後はどんどんうねりを彫っていきます! 先頭から2羽目のカラスの翼の角度を変えました。
間の形を彫りつつ翼をつけていこうかなと思いましたが、なかなか先のイメージがつかず、先に全部翼をつけちゃおうという事になりました。 翼は大分慣れたので荒取りは1時間かからず出来るようになりました。 先頭から2羽目のカラスの翼です。 次回から正面…
今日はうねりの形を彫り込んでいきました。前回までにつけた翼周辺のうねりが出来たら下の方に進めていきます。正面側はあと3枚翼がつけば完了です。 全体感は出てきましたが、この先道のりは長い…。 今日さっそくスティールのチェーンソーを買いました。し…
今日は午後から仕事なので午前のみの制作でしたが、先日翼の荒取りまで済ませていたので進みが早かったです。 翼は主に空圧鑿で彫っていきました。 先頭のカラスの翼がついて大分それらしくなってきました~! またチェーンソーが壊れました…。モーターが焼…
今日は昨日接合した翼周辺のうねりの形と、新しい翼の荒取りを行いました。 大きな材を切り分けていきます。 荒取りするところまで。 途中エンジンチェーンソーがかからなくなってしまい、何度もスターターを引き続け、ヘトヘトに…。大型なので結構力がいる…
今日は制作時間がたっぷり取れたので、結構進みました 剥製を並べて翼の荒取りをどんどん進めます。 いい長さにチェーンソーで切り落とします。 2枚完成。 接合ですが、今回は15mm径のダボを2本使って固定します。まずは両面針の画鋲で穴を空けるポイン…
このままうねりの形をどんどん彫っていこうかなと思いましたが、翼の付け根周辺の形が決まらないとそれも難しいので翼も同時に作っていく事にしました。 丸太の切れ端をいくつか使えそうなのとっておいたので、先にそれを荒取りします。 今日はチェーンソー…
今日からからす周辺の形を荒彫りしていきます。 流れと深さに変化をつけながら進めていきます。